「もしかしたら、子供がワキガかもしれない…」
「ワキガが原因でいじめにあうかもしれない…」
など、もしお子様がワキガになってしまったら、このようなことは親なら誰もが思うことです。もし、お子様がワキガになってしまった場合の対策方法をいくつかご紹介します。
そもそも子供がワキガになってしまう原因は?ほとんどが遺伝です
子供がワキガになってしまう原因を結論から言ってしまうと、「遺伝」が大きく関係しています。
ワキガの匂いの元となる「アポクリン腺」の量が、遺伝してしまいます。ワキガが遺伝する確率は、皆様が想像している以上に高いです。子供にワキガが遺伝する確率は以下の通りです。
- 片親がワキガ:50%
- 両親がワキガ:80%
父親、母親のどちらかが、ワキガ体質だった場合50%で遺伝してしまいます。2分の一の確率ですので、相当高い確率です。
父親、母親どちらもワキガ体質の場合ですと、80%の確率で遺伝すると言われておりますので、こちらも相当高い確率になります。
遺伝には、「優性遺伝」と「劣性遺伝」があります。ワキガの遺伝は、「優性遺伝」になります。
● 優性遺伝
優性は優れた形質を受け継ぐ、という意味ではなく、次世代でより表現されやすいという意味である。
● 劣性遺伝
「劣った性質」という意味ではなく、表現型として表れにくい事を意味する。 しかし、優生学のように、この言葉をそのまま優れた形質の意味に使う例もある。

遺伝以外でも食生活が原因で子供にワキガが発生することも稀にある
子供のワキガの原因のほとんどは遺伝によるものですが、「遺伝以外にも食生活が原因でワキガが発生すること」も稀にあります。
例えば「動物性脂肪の摂りすぎ」が、ワキガの匂いを悪化させてしまう食生活です。お肉などの動物性脂肪を摂りすぎてしまうと、「アポクリン腺」を活発にしてしまいます。
動物性脂肪
- 牛肉、豚肉などの肉類
- 牛乳、バター、アイスクリームなどの乳製品
お肉などのタンパク質は、筋肉、骨、爪、髪の毛などを構成するために大事な栄養素です。ワキガになるから、ワキガのニオイが悪化するから、食べないということはNGです。
食べ盛りの思春期に食事制限をするのは、成長の妨げになります。バランスが非常に大事になってきます。

ファーストフードやコンビニ弁当などの加工食品にも注意しましょう
子供が大好きなファーストフード、手軽に食べれるコンビニ食品、冷凍食品などの加工食品などには、飽和脂肪酸が多く含まれていることが多いです。
こういった食生活にも注意していきたいところです。すでに出来上がっているスーパーのお惣菜なんかも気をつけたいですね。

子供のワキガ対策|簡単な方法をまとめてみました
【子供のワキガ対策】
1.見守りながら、食生活や石鹸などで対策していく
「もしかして、子供がワキガかもしれない…」と感じた場合、まずは、見守りから入りましょう。
「衣類、洗濯物からワキガの匂いがする」「一緒にお風呂に入る時にワキガの匂いがした」などの場合、すぐにワキガだと判断せずに、本当ワキガなのか?「セルフチェック」を行いましょう。
一時的な匂いかもしれませんし、「食生活の改善」「使っている石鹸を変える」だけでも、ワキガの匂いが抑えれる場合があります。

【子供のワキガ対策】
2.ワキガのことを教育の一環として教えてあげる
海外の話になりますが、日本人と比べると、海外の方の方がワキガ体質の方が多いという話を、一度は耳にしたことがあるかと思います。
日本人のワキガの割合は、10%〜15%と言われておりますが、欧米の場合は、50%〜60%の割合の方が、ワキガ体質と言われております。
海外にはそもそも「ワキガ」という言葉はありません。日本の場合は、ワキガなどの体臭に神経質になる方が多いですが、アメリカでは普通のことですし、小学校でデオドラントの授業があります。
デオドラントの使い方、デオドラントの塗り方とか色々な教育があると言われております。日本の学校では、デオドラント教育なんてものは、一切ありません。

【子供のワキガ対策】
3.ワキガクリームやデオドラントを使う
上記でも書いている「海外ではデオドラントの授業」があります。海外では、子供でも普通にデオドラントを使って体臭ケアを行っています。
ワキガやデオドラントのことを教えてあげてから、使ってあげても良いですし、教育前でも、「お風呂上がりにワキガクリームを塗ってあげる」などでもオッケイです。
子供のワキガは、ワキガクリームやデオドラント対策だけで十分とも言われておりますし、子供のワキガ対策は、この方法が効果的です。
子供でも使えるワキガクリームやデオドラントを!
子供の肌はまだ成長しきれていない状態で、大人の肌と比べて超敏感です。ちょっと成分が強めに入っているワキガクリーム、デオドラントを使うと、赤みがでたり、痒みがあることもあります。
子供でも安心して使えて、肌に優しい成分で作られているワキガクリームを使うようにしてあげてください。

子供でも安心して使えるワキガクリームやデオドラントランキング
【子供用ワキガクリームやデオドラント】
1位 クリアネオ
子供でも安心して使えます
管理人
クリアネオの良いところ、悪いところ
- 使ってからでもOKの永久返金保証がある
- 人気の消臭成分柿渋エキスが配合
- 無添加なので、子供でも安心して使える
- ボトルが壊れやすい(チューブタイプに変更されました)
ワキガクリームでお馴染みのクリアネオ
クリアネオは子供〜大人まで、幅広い年齢から人気なワキガクリームです。クリームタイプなので、ロールオンタイプより使いやすいです。石油系界面活性剤、パラベンなども無添加なので、肌の弱い方でも安心です。
【子供用ワキガクリームやデオドラント】
2位 デオシーク
子供でも安心して使えます
管理人
デオシークの良いところ、悪いところ
- 使ってからでもOKの永久返金保証がある
- ワキガクリームだけではなく、ボディソープも人気
- 殺菌率が99.999%と持続時間も長い
- 単品購入のコスパが悪い
コスパが良いデオドラントクリーム
デオシークは、他のワキガクリームと比べるとコストパフォーマンスが良い方です。サプリとボディソープ、クリームセットが特にコスパがよく、購入するならこのコースが1番お得かと思います。
【子供用ワキガクリームやデオドラント】
3位 ノアンデ
ロングヒットデオドラント
管理人
ノアンデの良いところ、悪いところ
- 使ってからでもOKの永久返金保証がある
- 長年売れ続けているワキガクリーム
- ボトルデザインがかわいい
- 単品購入のコスパがかなり悪い
元祖ワキガクリーム
ノアンデは、ずっと昔から売れ続けているワキガクリームです。元祖ワキガクリームと言っていいでしょう。単品購入は正直コスパがかなり悪いですが、定期購入すれば、他のワキガクリームと変わらない値段になるので、買うなら定期購入がおすすめです。
その匂いホントにワキガ?子供の簡単ワキガセルフチェック方法
- 耳垢が湿っている(キャラメル状)
- 体操服、白いTシャツの脇の部分が黄色い
- 家族にワキガ体質の方がいる
- 肉類、乳製品、脂肪分が多い食べ物が大好き
- 脇汗の匂いがスパイシーなワキガ特有の匂い

1.耳垢が湿っている(キャラメル状)
お子様の耳を綿棒で掃除した後の、「耳垢の状態」をチェックしてみてください。耳垢の状態をチェックする方法は、ワキガのセルフチェックの中で1番重要と言っても過言ではありません。
耳垢の状態がカサカサ乾燥しているドライタイプの場合は、ワキガの可能性が低くなります。しかし、キャラメルみたいな、耳垢が湿っている場合は、ワキガの可能性が高くなります。
なぜ、耳垢でワキガか調べることができるの?
なぜ、耳垢の状態でワキガか調べることができるのかと言いますと、「アポクリン汗腺が耳の穴にも多数ある」からです。
耳垢が湿っている=アポクリン汗腺が活発に動いている、アポクリン汗腺の量が多いことになります。

2.体操服や白いTシャツの脇の部分が黄ばんでいる
真っ白な体操服、白いTシャツの脇の部分に「黄バミ」がありませんか?1度や2度ぐらなら、ただの汗ジミかもしれませんが、頻繁に見かける場合は、ほぼワキガ体質です。
真っ白な体操服の脇の部分が黄ばむ原因は、「アポクリン汗腺から出た分泌物」が原因です。

3.家族にワキガ体質の方がいる
記事の冒頭の「子供のワキガの原因」でも解説をしていますが、ワキガは高確率で遺伝します。おさらいとして、片親がワキガの場合:50%で遺伝、両親がワキガの場合:80%で、優性遺伝します。
あくまでも確率ですので、両親がワキガでも、子供にワキガが遺伝しないケースも当然あります。遺伝してしまったワキガの症状のレベルもケースバイケースと言われております。
4.肉類、乳製品、脂肪分が多い食べ物が大好き
ワキガと食生活はかなり深い関係性があります。牛肉、豚肉などのお肉、チーズ、アイスクリームなどの動物性脂肪を摂りすぎてしまうと、アポクリン腺を活発にしてしまいます。
ワキガ体質じゃない方でも、動物性脂肪を長期にわたって、摂取し続けていると、ワキガ体質になるなんて話もあります。
お肉などに含まれている動物性タンパク質も立派な栄養素なので、摂取することは大事です。過剰に摂取することがNGなので、摂りすぎてしまっている、子供に食べさせすぎてしまっている場合は見直すようしてください。

5.ワキガ特有の匂い(スパイシー)か確かめる
ワキガの場合、普通の汗の酸っぱい匂いとは違った匂いがあります。ワキガ特有の匂いは以下のようなものがあります。
- 鉛筆の芯みたいな匂い
- 長期間使った洗濯バサミの匂い
- タンドリーチキンみたいなスパイシーな香り
- 腐ったネギ、玉ねぎの匂い
ワキガの場合、通常の無臭に近いエクリン腺から出る汗とは違い、アポクリン腺から出る汗、分泌物が原因ですので、鼻にツーンと来る匂いが発生します。

子供のワキガの原因や対策方法のまとめ
この記事のまとめ
- 子供のワキガの原因のほとんどは遺伝である
- 片親なら50%、両親がワキガなら80%で遺伝する
- 基本は見守り、食生活やデオドラントでケアしてあげる
- ワキガのこと、デオドラントのことを教えてあげる
- 本当にワキガなのかセルフチェックをする